ミノーでジグ並みの遠投性能!青物を釣るならピンテールを選ぶべし。


ピンテールの基本スペック
メーカー:ジャクソン
タイプ:スーパーシンキングミノー
サイズ:7㎝,20g、9㎝,35g、10.5㎝、48g
ピンテールの特長
ジグか!というくらいの飛距離。
ジャンルはスーパーシンキングミノーですから、ミノーとしては考えられない飛距離が最大の魅力です。

7㎝で20g、9㎝で35g、10.5㎝で48gありますからね、飛ぶのは当然といえば当然です。
ピンテールの凄いところはこの重量でしっかり泳ぐということです。
ただし高速巻き専用ですよ。
重さの影響から高速で巻かないとバランスが保てず泳いでくれません。
この手のミノーは全て高速巻き専用ですね。
私的にはこの重量のミノーが高速巻きオンリーでも、しっかり泳ぐということが素晴らしいと思います。
今流行りのスーパーシンキングミノーの元祖がピンテールでございます。
ピンテールで狙うターゲット
ズバリ青物を狙うためのミノー。
ショア(陸)でもオフショア(船)でも使えますが、抜群の飛距離からもショアからの使い勝手が良いですね。
私は関西在住ですが、ハマチ、シオ、サゴシに対してピンテールは圧倒的に強い。
地域的に他の青物が回らないのですが、基本的に青物全般に強いルアーだと思います。


9月〜12月の青物シーズンにピンテールなしで釣りはできないくらいです。
なぜか昼のタチウオに対しても強い。
他にもシーバスやチヌ、サーフからのヒラメ、マゴチにも実績のある万能ミノーです。
ピンテールの動かし方
ピンテールは他のミノーとは使い方が少し変わってきます。
もちろん通常のミノーのようにただ巻きやトゥイッチ、ジャークもOKです。
リトリーブスピードはルアーが泳ぐ範囲内ですが、基本的には高速巻きですね。
おすすめは断然ワンピッチジャーク。
つまりジグと同じ使い方です。
これが最も釣れるアクションだと思います。
まずキャストして底をとって、底からワンピッチジャークで巻きあげて表層まできたらまた底をとっての繰り返しですね。
ピンテールの総評
青物を狙うならピンテールはタックルボックスに入れておきましょう。

ジグに近い飛距離でミノーの泳ぎですから。
ジグで喰わない状況でもピンテールなら喰ってくることが多々あります。
沖堤防や磯、サーフ、大型河川と大場所での使い勝手は最高レベルじゃないかと。
特に沖堤防で青物やサゴシを狙うなら1度使ってみる価値は充分過ぎるほどにあります。
個人的にもジャクソンは優秀なルアーが多いと思うのですが、中でもピンテールシリーズはイチオシです。
今回はノーマルのピンテールですが、別シリーズも展開されているので次回はピンテールEZをご紹介。