深いレンジでキレの良いジャークがバスに効く!X-RAP DEEP。

X-RAP DEEP(エックスラップディープ)の基本スペック
メーカー:ラパラ
タイプ:ミノー(サスペンド)
レンジ:⒈5〜3m
サイズ:8㎝ 7g
X-RAP DEEP(エックスラップディープ)の特長
前回書いたX-RAPのレンジ違いのルアー。
通常のX-RAPが1〜⒈5mのレンジ。
X-RAP DEEPのレンジは⒈5〜3m。
飛距離は重心移動が入ってるもののまぁ普通。

アクションはというとX-RAPのダートを深いレンジで継承。
レンジが深くなった分動きのキレは多少落ちてると思われるもののキレキレダートは変わらずひじょうに良く釣れる優秀ルアーです。
釣果も通常のX-RAPと遜色なし。
もちろんの溺愛ルアー。
X-RAPとX-RAP DEEPをレンジで使い分けることが重要ですね。
琵琶湖でボートなら最高のレンジを通せる場面も多々あり。
最初に断っておくと季節によりますがね。
わたしの場合、琵琶湖=南湖です。
南湖はだいたい3〜4mの水深がほとんど。

春、晩秋あたりの季節だとちょうどウィードトップをかすめる、ときどき引っかかるくらいの最高のレンジを通すことができる。
しかも深いレンジでのキレキレジャークは見慣れていないのかめちゃ効きます!
わたしの場合だとX-RAPよりもX-RAP DEEPの出番が多くなります。
もちろん釣果もアップ。
X-RAP DEEP(エックスラップディープ)の動かし方
X-RAP DEEPの冠名もスラッシュベイト。
通常のX-RAPと同じくジャークorトゥイッチが最もおすすめ。
基本ですがジャークにしろトゥイッチにしろ、ラインを張った後はしっかりたるませること。
ラインスラッグの調整こそがキモになります。

レンジは変われどルアー自体のバランスの良さも流石です、どのスピードで巻いても泳ぎが破綻しない。
おすすめは揺るぎなくジャークですが、ただ巻き、早巻き、デッドスロー、ストップアンドゴーとオールマイティにこなします。
X-RAP DEEP(エックスラップディープ)の総評
買って損することはありえないかと。
X-RAPシリーズはジャーキングルアーの傑作。
X-RAPとX-RAP DEEPをレンジで使い分けましょう。
どっちが釣れるかは状況によりけり。
きちんとジャークすることが出来れば結果はおのずとついてきます。
釣果を保証できる数少ないルアーの1つです。